【3月19日~4月3日】丹波篠山ひなまつり
たんばささやまひなまつり
丹波篠山市内各所でひな人形などを展示する【丹波篠山ひなまつり】開催。
江戸や明治からの歴史ある人形、お子様手づくりの折り紙ひな人形、つるし雛など…
まちあるきとあわせて、ひな飾りを眺めながら、ほっこりしませんか。
- ※各施設の展示期間にご注意ください。
・篠山城大書院ほか歴史文化施設 2月21日(火)~3月31日(金)
・丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷 2月17日(金)~4月3日(月)
・里山工房くもべ 4月1日(土)~4月10日(月)
この投稿をInstagramで見る
篠山城下町会場【3月19日~4月3日】
河原町通りや西町をメインに、店舗や民家など約30カ所でひな人形を展示。
※主催/篠山城下まちづくり協議会 079-506-2954(月・水・金曜の午前9時半~正午)
また、丹波篠山市4文化施設(篠山城大書院、武家屋敷安間家史料館、青山歴史村、歴史美術館)でも、ひな人形の展示やクイズラリー(主催/ウイズささやま)が行われている。(入館料あり)
【おすすめスポット】
- ・篠山城大書院(篠山藩士中川家に伝来した「古今雛様式」の内裏雛で京阪地方制で明治末から大正時代頃のもの)
・安間家史料館(明治初期の安間家伝来の雛人形)
・青山歴史村(来住家伝来のお雛様で源氏枠(御殿)飾り雛という昭和初期ごろまで作られていた様式です)
・歴史美術館(篠山藩主青山家伝来の雛人形で、江戸時代後期、人形師の名工「玉翁」作のものと考えられています。高さが約30㎝あり、台も含めるとさらに大きな内裏雛です)
・鳳凰会館(河原町180)
・陶々庵(西町64)
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
日置会場【3月19日(日)~3月26日(日)】
中立舎(中兵庫信用金庫城東支店前)と、黒豆スイーツ&カフェ「ささらい」(日置397)で展示。午前10時~午後3時。
※主催/日置地区まちづくり協議会 向井さん 090-8210-3177
この投稿をInstagramで見る
市野々会場【2月中旬~4月3日(月)】
「市野々かかしの里バス停ミュージアム」でひな飾りや住民による作品展を開催。午前10時~午後4時。
※主催/市野々かかしの里づくりプロジェクト 村山さん 090-1150-9697
篠山チルドレンズミュージアム【3月19日(日)~4月3日(月)】
4/1「さくら餅づくりワークショップ」同時開催。(住所:小田中572 /079-554-6000)
おひなさまクイズラリー「お内裏様を解放せよ!」開催中
篠山城大書院、歴史美術館、青山歴史村、安間家資料館(4文化施設)では、おひなさまクイズラリーを開催中!
ある日のこと、仲の良い二人の前に100歳ねずみの権頭が現れます。二人がうらやましい権頭は、お内裏様をネズミの姿に変えてしまったから、さあ大変!お内裏様を元に戻すには丹波篠山市4文化施設を巡って5つのキーワードを集めて呪文を唱えなくてはいけません!呪文を探し出す旅に出かけましょう!
篠山弁の解読に挑戦しキーワードを集めて「お内裏様」を解放してください!
最後に入館した館で、集めた”キーワード”を答え合わせ!
お内裏様を元の姿に戻せたらミニプレゼントを差し上げます。ぜひチャレンジしてくださいね。
●施設の各受付でお申し出ください。プレゼントはグループに1つです。
この投稿をInstagramで見る
\ この記事を共有する /