観光・体験
観光・体験
食べる
食べる
モデルコース
モデルコース
トップページ > 篠山城下町 > お土産 >  西八本店

西八本店

にしはちほんてん
最終更新日: 2022/09/16

丹波ささやまの豊かな大自然を愛し、本物にこだわり、最高の味と香りをお届けします。

かつて京の都が、しっかりと握って離さなかった豊穣の大地「丹波」。丹波ささやまは、四方を山に囲まれた盆地で、昼夜の激しい温度差がこの地の穏やかな風土を産み、素朴で厚い人情と歴史が独特の文化を育ててきました。この大いなる自然に育まれた、全国に誇る丹波ささやまの特産品をまるごとお届けします。丹波ささやまの特産品は超期間限定で、収穫量も限られますので、あらかじめお問合せ頂ければ幸いです。

丹波松茸

丹波ささやま秋の味覚の王様 “丹波松茸” 香り、味、歯ざわり、色つや、どれをとっても申し分ありません。松茸山に登って30年になります。近年は収穫量も減ってきました。ご購入希望の方はお問い合わせください。

丹波篠山黒枝豆

黒豆の中でも最高級品である丹波黒。この丹波黒が成熟して黒大豆になる前の枝豆が丹波黒大豆枝豆です。丹波黒大豆枝豆の販売解禁日は10月上旬からです。丹波黒とは、多くの在来種の中から極めて大粒とされる大豆で、煮ても皮が破れにくく、漆黒の色つやと芳醇な香りが特徴の最高級品です。
当店では川北黒と波部黒の枝豆を販売しています。収穫量も限られるので、貴重な枝豆です。一般に出回っている枝豆とはひと味もふた味も違う、食した瞬間【うまい】と口に出ること請け合いです。熟期が十分にあり、見付きもよく甘みがあり、もちもち感が絶妙と評されます。

丹波黒大豆 川北黒、波部黒

丹波黒とは多くの在来種の中から極めて大粒とされる大豆で、系統(種子)は川北黒、波部黒、兵系黒3号の3系統があります。煮ても皮が破れにくく、漆黒の色つやと芳醇な香りは風格さえ漂います。毎年末には、おせち料理で引っ張りダコになります。当店では、【川北黒大豆 かわぎたぐろ】【波部黒 はべぐろ】の丹波黒大豆を販売しています。

丹波栗

日本書紀にも記述されているほどの歴史をもつ丹波栗。特に【銀寄 ぎんよせ】は粒の大きさ、味、形とも日本一です。栗もち、栗ようかん、渋皮煮など多くの和菓子店や洋菓子店などへも発送しています。鬼皮と渋皮を取った【むき栗】は栗ごはんに最適。大人気です。この【むき栗】は冷凍保存ができ、1カ月を過ぎたころから甘さが格段に増して驚きの甘さになりますので、一度お試しください。

山の芋

12月からの販売、発送になります(注文受付は11月下旬)。見た目、丸い形でごつごつした外観とは対照的に、すりおろすと純白で独特の粘り気と味で知られ、山かけ・とろろ汁・とろろご飯・ぼたん鍋など、さまざまな料理に愛用されています。

大納言小豆

12月からの販売、発送になります(注文受付は11月下旬)表皮が薄く大きな粒、美しい光沢で、煮ても皮が破れにくく、高級和菓子にも用いられています。「大納言は殿中で刀を抜いても切腹しないですむ」ところから、いくら煮ても腹の割れないこの小豆を「大納言小豆」と名付けたと言われています。

基本情報

郵便番号
669-2331 
住所
兵庫県丹波篠山市二階町37-1
電話番号
079-552-0258
FAX
079-552-5588
駐車場
駐車場は近隣の市営駐車場をご利用ください。<br /> nisihati@beige.plala.or.jp
WebサイトURL
Webサイトへ

丹波ささやまの豊かな大自然を愛し、本物にこだわり、最高の味と香りをお届けします。

かつて京の都が、しっかりと握って離さなかった豊穣の大地「丹波」。丹波ささやまは、四方を山に囲まれた盆地で、昼夜の激しい温度差がこの地の穏やかな風土を産み、素朴で厚い人情と歴史が独特の文化を育ててきました。この大いなる自然に育まれた、全国に誇る丹波ささやまの特産品をまるごとお届けします。丹波ささやまの特産品は超期間限定で、収穫量も限られますので、あらかじめお問合せ頂ければ幸いです。

丹波松茸

丹波ささやま秋の味覚の王様 “丹波松茸” 香り、味、歯ざわり、色つや、どれをとっても申し分ありません。松茸山に登って30年になります。近年は収穫量も減ってきました。ご購入希望の方はお問い合わせください。

丹波篠山黒枝豆

黒豆の中でも最高級品である丹波黒。この丹波黒が成熟して黒大豆になる前の枝豆が丹波黒大豆枝豆です。丹波黒大豆枝豆の販売解禁日は10月上旬からです。丹波黒とは、多くの在来種の中から極めて大粒とされる大豆で、煮ても皮が破れにくく、漆黒の色つやと芳醇な香りが特徴の最高級品です。
当店では川北黒と波部黒の枝豆を販売しています。収穫量も限られるので、貴重な枝豆です。一般に出回っている枝豆とはひと味もふた味も違う、食した瞬間【うまい】と口に出ること請け合いです。熟期が十分にあり、見付きもよく甘みがあり、もちもち感が絶妙と評されます。

丹波黒大豆 川北黒、波部黒

丹波黒とは多くの在来種の中から極めて大粒とされる大豆で、系統(種子)は川北黒、波部黒、兵系黒3号の3系統があります。煮ても皮が破れにくく、漆黒の色つやと芳醇な香りは風格さえ漂います。毎年末には、おせち料理で引っ張りダコになります。当店では、【川北黒大豆 かわぎたぐろ】【波部黒 はべぐろ】の丹波黒大豆を販売しています。

丹波栗

日本書紀にも記述されているほどの歴史をもつ丹波栗。特に【銀寄 ぎんよせ】は粒の大きさ、味、形とも日本一です。栗もち、栗ようかん、渋皮煮など多くの和菓子店や洋菓子店などへも発送しています。鬼皮と渋皮を取った【むき栗】は栗ごはんに最適。大人気です。この【むき栗】は冷凍保存ができ、1カ月を過ぎたころから甘さが格段に増して驚きの甘さになりますので、一度お試しください。

山の芋

12月からの販売、発送になります(注文受付は11月下旬)。見た目、丸い形でごつごつした外観とは対照的に、すりおろすと純白で独特の粘り気と味で知られ、山かけ・とろろ汁・とろろご飯・ぼたん鍋など、さまざまな料理に愛用されています。

大納言小豆

12月からの販売、発送になります(注文受付は11月下旬)表皮が薄く大きな粒、美しい光沢で、煮ても皮が破れにくく、高級和菓子にも用いられています。「大納言は殿中で刀を抜いても切腹しないですむ」ところから、いくら煮ても腹の割れないこの小豆を「大納言小豆」と名付けたと言われています。

基本情報

郵便番号
〒669-2331 
住所
兵庫県丹波篠山市二階町37-1
電話番号
079-552-0258
FAX
079-552-5588
駐車場
駐車場は近隣の市営駐車場をご利用ください。
nisihati@beige.plala.or.jp
WEBサイト
Webサイトへ

関連記事

array(3) {
  [0]=>
  int(5282)
  [1]=>
  int(6313)
  [2]=>
  int(11193)
}
Displayed: 6313 - 丹波篠山 山の芋フェア 11月23日~2月2日
Displayed: 11193 - 丹波篠山黒豆スイーツフェア
Displayed: 13368 - oito /オイト(宿)
Displayed: 544 - フォレストアドベンチャー・丹波ささやま
Displayed: 400 - 箱鮨 澤藤

アクセスランキング

もっと見る

パートナー