観光・体験
観光・体験
食べる
食べる
モデルコース
モデルコース
トップページ > スイーツ > 食事 > 篠山城下町 > グルメ > お土産 > エリア >  小田垣商店

小田垣商店

かぶしきがいしゃおだがきしょうてん
最終更新日: 2020/01/31

 

 

1734年に創業した黒豆卸店の老舗。

本社敷地内の江戸時代後期から大正時代初期の建物10棟は国の登録有形文化財である。

丹波黒大豆や丹波大納言小豆をはじめとする豆類の販売やオリジナル商品を販売するショップと、
黒豆茶や丹波栗のモンブラン、篠山牛のローストビーフオープンサンドなどを提供するカフェ
【小田垣豆堂】の複合施設が2021年4月にリニューアルオープン。

国内外へ丹波の黒豆の素晴らしさ、黒豆文化の継承、丹波篠山の文化発信拠点と生まれ変わりました。

世界的に活躍する現代美術作家 杉本博司氏と、建築家の榊田倫之氏が主宰する、
【新素材研究所】がカフェや庭園の設計を手掛けています。

 

基本情報

郵便番号
669-2323
住所
兵庫県丹波篠山市立町9
電話番号
079-552-0011(5371)
FAX
079-552-5375
WebサイトURL
Webサイトへ

営業情報

営業開始時間
08:30
営業終了時間
17:00
定休日
年末年始
定休日備考
お盆時期

お土産情報

メールアドレス
info@odagaki.co.jp

1734年に創業した黒豆卸店の老舗。

本社敷地内の江戸時代後期から大正時代初期の建物10棟は国の登録有形文化財である。

丹波黒大豆や丹波大納言小豆をはじめとする豆類の販売やオリジナル商品を販売するショップと、
黒豆茶や丹波栗のモンブラン、篠山牛のローストビーフオープンサンドなどを提供するカフェ
【小田垣豆堂】の複合施設が2021年4月にリニューアルオープン。

国内外へ丹波の黒豆の素晴らしさ、黒豆文化の継承、丹波篠山の文化発信拠点と生まれ変わりました。

世界的に活躍する現代美術作家 杉本博司氏と、建築家の榊田倫之氏が主宰する、
【新素材研究所】がカフェや庭園の設計を手掛けています。

 

基本情報

郵便番号
〒669-2323
住所
兵庫県丹波篠山市立町9
電話番号
079-552-0011(5371)
FAX
079-552-5375
WEBサイト
Webサイトへ

営業情報

営業時間
08:30~17:00
定休日
年末年始
定休日備考
お盆時期

お土産情報

メールアドレス
info@odagaki.co.jp

関連記事

string(0) ""
Displayed: 535 - 本経寺(王地山まけきらい稲荷)
Displayed: 9130 - 平安時代から1200年続くお茶処【丹波(篠山)茶】の魅力特集!
Displayed: 548 - 杉山陶房 涓々窯
Displayed: 3802 - 本家 熊野園
Displayed: 3512 - レンタサイクル

アクセスランキング

もっと見る

パートナー