観光・体験
観光・体験
食べる
食べる
モデルコース
モデルコース
トップページ > 篠山城下町 > 観光スポット > エリア >  誓願寺

誓願寺

せいがんじ
最終更新日: 2020/01/31

魚屋町にあり、清浄山と号し、浄土宗西山派に属しています。

開山の覚山天誉は、13代将軍足利義輝の子で、父が松永久秀らに殺されると京都の誓願寺に逃れ、父の菩薩を弔うために仏門に入る。
天正年間、八上城主波多野秀治の保護を受け、八上城下に開基創建したのがはじまりで、慶長15年現在の地に移築されました。
一間一戸の重層屋根入母家造り本瓦葺き四脚門で、釘一本も使わぬ組み合わせ工法が素晴らしい楼門が印象的。

本尊阿弥陀如来は1400年前、法道仙人の作と言われ、畑地区の福泉寺にあったものです。
また、明治6年4月20日に誓願寺を借り受け篠山で初めて開校した小学校「知新館」は、現在の篠山小学校の元となりました。

基本情報

郵便番号
669-2336
住所
兵庫県丹波篠山市魚屋町45
電話番号
079-552-0361

魚屋町にあり、清浄山と号し、浄土宗西山派に属しています。

開山の覚山天誉は、13代将軍足利義輝の子で、父が松永久秀らに殺されると京都の誓願寺に逃れ、父の菩薩を弔うために仏門に入る。
天正年間、八上城主波多野秀治の保護を受け、八上城下に開基創建したのがはじまりで、慶長15年現在の地に移築されました。
一間一戸の重層屋根入母家造り本瓦葺き四脚門で、釘一本も使わぬ組み合わせ工法が素晴らしい楼門が印象的。

本尊阿弥陀如来は1400年前、法道仙人の作と言われ、畑地区の福泉寺にあったものです。
また、明治6年4月20日に誓願寺を借り受け篠山で初めて開校した小学校「知新館」は、現在の篠山小学校の元となりました。

基本情報

郵便番号
〒669-2336
住所
兵庫県丹波篠山市魚屋町45
電話番号
079-552-0361

関連記事

string(0) ""
Displayed: 488 - よね津
Displayed: 615 - 丹波篠山 森口栗園
Displayed: 14628 - ジャムづくり体験!㈱グリーンウッドファクトリー
Displayed: 523 - 龍蔵寺
Displayed: 567 - 伴園芸

アクセスランキング

もっと見る

パートナー