• トップページ
  •  > 
  • 特集
  •  > 
  • 【10月上旬〜丹波篠山味まつり月間】丹波篠山黒枝豆 販売解禁
  • 【10月上旬〜丹波篠山味まつり月間】丹波篠山黒枝豆 販売解禁

    たんばささやまくろえだまめ はんばいかいきん

    幻の枝豆と呼ばれる「丹波篠山黒枝豆」は【販売解禁日以降】にお買い求めください。

    丹波篠山黒枝豆の2023年販売解禁日は、未定です。9月末に黒枝豆の成長をみて、解禁日が決定されます。
    土日は大渋滞となります。迂回路をご利用ください。

    丹波篠山黒枝豆とは

    兵庫県丹波篠山市といえば、日本一の生産量と質を誇る「黒豆(黒大豆)」です。

    毎年、秋祭りの頃になると、お正月に食べる黒豆を、成長途中のさや豆(枝豆)として食べる「丹波篠山黒枝豆」は、10月の約2~3週間ほどしか食べることができないため、「幻の枝豆」と呼ばれます。

    地元でだけ食べられていた枝豆でしたが、漫画「美味しんぼ」の掲載や、昭和63年に開催された21世紀公園都市博覧会「ホロンピア’88」をきっかけに、丹波篠山黒枝豆の大粒でほっくりした甘みや美味しさが瞬く間に全国へ広がりました。

    丹波篠山味まつり

    毎年10月初旬に、篠山城三の丸広場では「味まつり」が開催され、丹波篠山黒枝豆、丹波栗、猪肉、丹波篠山牛などを一同に集めて販売し、3日間で10万人近くの観光客が丹波篠山へお越しになりました。味まつりの時期になると、丹南篠山口IC出口付近が大渋滞となる様子は「秋の風物詩」となっていました。

    2020年からは、新型コロナウィルスの感染拡大のため味まつりは中止となりましたが、昨年は10月だけで過去最高の70万人の観光客をお迎えしました。また、黒枝豆のオンラインショップも充実し、2022年以降は「3日間限定の味まつり」を、10月1ヶ月間の「丹波篠山味まつり月間」とすることになりました。 丹波篠山牛の丸焼きは行っておりません。

    ※丹波篠山の特産品を安心・安全に購入いただくため、今年もインターネット販売を強化しております。
    丹波篠山の農家さんや販売店を集めたオンラインショップポータルサイト「おうちで丹波篠山」での購入をお勧めします。

    【育つ枝豆】購入する時期によって見た目・味わいは大きく変化。

    販売解禁日よりも早く販売されている黒枝豆は「早生」の品種で、日本農業遺産に認定された「丹波篠山黒枝豆」と味や品種が異なります。(紫ずきん、黒っこ姫、茶っころ姫、ひかり姫など)

    丹波篠山黒枝豆の販売期間ごとの味わいをお楽しみください。

    10月初旬【初摘み】

    黒枝豆のはしり。フレッシュな味わい。甘さ弱め。キレイな緑色。一般的な枝豆の大きさ。サクッとした歯ざわり。ビールに合う。茹で時間の目安は10分~15分。

    10月中旬【仲摘み】

    さわやかさと旨味のバランスが良い。鞘や豆が黒みがかってくる。一般的な枝豆より少し大きい。プリッとした歯ざわり。甘みが強くなる。日本酒に合う。茹で時間の目安は15分~20分

    10月下旬【晩摘み】

    色も歯ざわりも黒大豆に近づき、甘味と旨味が濃厚でリッチな味わい。もっちりした歯ざわり。さやが黄色っぽく、豆は紫~黒っぽくなる(アントシアニン)。普通の枝豆よりかなり大きい。おやつとして食べたり豆ごはん(ごはんがお赤飯のような色になる)に向いている。茹で時間の目安は20分~25分。

    11月からお正月の準備に入ります。

    11月中旬には、完全な黒大豆となり、乾燥、選別を経て、お正月の黒豆料理となる。高級料亭や百貨店のおせちとして「丹波の黒豆」「丹波篠山産黒豆」という名前で販売される。日本の伝統食「おせち」に欠かせない存在である。

    ~おいしい茹で方~

    ①黒枝豆を水洗い。

    ②水をきってボールに入れて塩で揉み洗いし、うぶ毛を取る。

    ③【ゆでる場合】深鍋に2.5~3リットルの水を沸騰させて、黒枝豆500gに対し、塩100~120gを入れて茹でる。
    【蒸し焼きの場合】フライパンに枝豆がひたひたになるくらいの水を沸騰させてから、黒枝豆を入れ、蓋をして蒸し焼きにする。仕上げに塩を適量振りかける。(初摘み、仲摘み向け。晩摘みはアクが出るので大鍋で茹でるほうがおすすめです)

    茹で時間の目安は、収穫した日
    10日に収穫したものは10分、20日に収穫したものは20分、30日に収穫したものは30分。
    【冷凍保存する場合】2~3分だけ茹でて冷凍。食べるときに塩を加え10分程茹でる(ゆで時間は固さをみながらお好みで)

    ⑤茹で終わったら、ザルに上げ、水をかけるか、広げて粗熱を取る。一気に冷ますと色鮮やかに仕上がります。

    黒枝豆は、熱々よりも、少し冷ましてからのほうが味が乗り、旨味が増します。

    他にも、【焼き枝豆】(塩もみしてうぶ毛を取ったあと、トースターや魚焼きグリルにアルミを敷き、茹で時間と同じくらい上下返しながら焼く)【にんにくと唐辛子でペペロンチーノ炒め】、【クミンと黒胡椒でエスニック炒め】【バター醤油炒め】などいろんな味わい方があります◎

    丹波篠山で黒枝豆を購入する際の注意事項

    ※土日は大混雑が予想されます。平日のお越しをお勧めします。

    ※お昼前後は、市営駐車場や、城下町周辺の飲食店が人や車で溢れる可能性が高いです。

    駐車場情報

    🚗お車の方は、朝10:00までにお越しいただくとスムーズです。

    🍴飲食店は事前に予約したり、テイクアウトなどを上手く利用してください。(小規模の飲食店が多く、感染対策で席を減らしているため、昨年は、多くの方が昼食場所に困っていらっしゃいました。)

    土日祝は、城下町を周遊するグリースローモビリティ(時速20km以下の電動自動車)が運行します!

    乗車人数は6名、料金は無料です。ぜひご利用ください。

     

        

    基本情報

    郵便番号
    〒669-2332
    住所
    兵庫県丹波篠山市北新町2
    電話番号
    079-552-1111
    駐車場
    近くの市営駐車場をご利用ください。(最大400円/日)
    アクセス(電車・バス)
    JR篠山口駅西口より神姫グリーンバス「二階町」下車、徒歩5分
    アクセス(車)
    舞鶴若狭道「丹南篠山口IC」より約10分
    マップ
    Googlemapで見る

    近くのスポット

    object(WP_Term)#12946 (17) { ["term_id"]=> int(308) ["name"]=> string(6) "特集" ["slug"]=> string(7) "feature" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(308) ["taxonomy"]=> string(8) "category" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(0) ["count"]=> int(36) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "0" ["cat_ID"]=> int(308) ["category_count"]=> int(36) ["category_description"]=> string(0) "" ["cat_name"]=> string(6) "特集" ["category_nicename"]=> string(7) "feature" ["category_parent"]=> int(0) }
    object(WP_Term)#12945 (17) { ["term_id"]=> int(309) ["name"]=> string(18) "ピックアップ" ["slug"]=> string(7) "pick_up" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(309) ["taxonomy"]=> string(8) "category" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(308) ["count"]=> int(7) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "0" ["cat_ID"]=> int(309) ["category_count"]=> int(7) ["category_description"]=> string(0) "" ["cat_name"]=> string(18) "ピックアップ" ["category_nicename"]=> string(7) "pick_up" ["category_parent"]=> int(308) }
    object(WP_Term)#12941 (17) { ["term_id"]=> int(311) ["name"]=> string(12) "市内全域" ["slug"]=> string(8) "all_area" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(311) ["taxonomy"]=> string(8) "category" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(8) ["count"]=> int(31) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "0" ["cat_ID"]=> int(311) ["category_count"]=> int(31) ["category_description"]=> string(0) "" ["cat_name"]=> string(12) "市内全域" ["category_nicename"]=> string(8) "all_area" ["category_parent"]=> int(8) }
    object(WP_Term)#12948 (17) { ["term_id"]=> int(7) ["name"]=> string(12) "イベント" ["slug"]=> string(5) "event" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(7) ["taxonomy"]=> string(8) "category" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(0) ["count"]=> int(44) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "5" ["cat_ID"]=> int(7) ["category_count"]=> int(44) ["category_description"]=> string(0) "" ["cat_name"]=> string(12) "イベント" ["category_nicename"]=> string(5) "event" ["category_parent"]=> int(0) }

    \ この記事を共有する /