観光・体験
観光・体験
食べる
食べる
モデルコース
モデルコース
トップページ > 観光スポット > 篠山城下町 > エリア >  丹波篠山市立武家屋敷安間家史料館

丹波篠山市立武家屋敷安間家史料館

たんばささやましりつぶけやしきあんまけしりょうかん
最終更新日: 2020/03/30

安間家史料館は天保元年(1830年)以降に建てられた武家屋敷で平成6年(1994年)10月から翌平成7年3月にかけて全面的な改修を行い、史料館として一般に公開しています。

 

安間家の概要

天保元年(1830)以降に建てられた武家屋敷で代々安間家の住宅として使用されてきました。
禄高12石3人扶持(天保8年頃)の徒士住宅で、入母屋造,茅葺きで間口6間半(13m),奥行7間半(15m)の曲屋であり、建築当初の形を今によく残しており、平成6年(1994年)3月23日付けで、市の指定文化財となっています。

展示品

内部には、安間家に残された古文書や日常に用いられた食器類や家具を始め、その後寄贈を受けた篠山藩ゆかりの武具や資料を中心に展示しています。

基本情報

郵便番号
669-2334
住所
兵庫県丹波篠山市西新町95
電話番号
079-552-6933
アクセス(電車・バス)
JR福知山線「篠山口駅」から神姫グリーンバス篠山営業所行「二階町」バス停下車 徒歩15分
アクセス(車)
舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口I.C.」より東へ約10分
WebサイトURL
Webサイトへ

観光スポット情報

料金
【入館料】<br /> 大人200円/高校・大学生100円/小・中学生50円<br /> 団体割引はありません<br /> 【4館共通入館券】<br /> 歴史美術館・武家屋敷安間家資料館・青山歴史村・篠山城大書院のセットがお得です。<br /> 大人600円/高校・大学生300円/小・中学生150円<br /> ・共通券は2日間有効<br /> ・歴史美術館が特別展のときは、料金が異なる場合があります。
料金備考
※入館無料対象者<br /> ①身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方<br /> ②保護者同伴の6歳未満の方<br /> ③篠山市内小・中学生<br /> ④日本博物館協会会員証をお持ちの方<br /> ⑤ひょうごカルチャーパスをお持ちの方

安間家史料館は天保元年(1830年)以降に建てられた武家屋敷で平成6年(1994年)10月から翌平成7年3月にかけて全面的な改修を行い、史料館として一般に公開しています。

 

安間家の概要

天保元年(1830)以降に建てられた武家屋敷で代々安間家の住宅として使用されてきました。
禄高12石3人扶持(天保8年頃)の徒士住宅で、入母屋造,茅葺きで間口6間半(13m),奥行7間半(15m)の曲屋であり、建築当初の形を今によく残しており、平成6年(1994年)3月23日付けで、市の指定文化財となっています。

展示品

内部には、安間家に残された古文書や日常に用いられた食器類や家具を始め、その後寄贈を受けた篠山藩ゆかりの武具や資料を中心に展示しています。

基本情報

郵便番号
〒669-2334
住所
兵庫県丹波篠山市西新町95
電話番号
079-552-6933
アクセス(電車・バス)
JR福知山線「篠山口駅」から神姫グリーンバス篠山営業所行「二階町」バス停下車 徒歩15分
アクセス(車)
舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口I.C.」より東へ約10分
WEBサイト
Webサイトへ

営業情報

観光スポット情報

料金
【入館料】
大人200円/高校・大学生100円/小・中学生50円
団体割引はありません
【4館共通入館券】
歴史美術館・武家屋敷安間家資料館・青山歴史村・篠山城大書院のセットがお得です。
大人600円/高校・大学生300円/小・中学生150円
・共通券は2日間有効
・歴史美術館が特別展のときは、料金が異なる場合があります。
料金(備考)
※入館無料対象者
①身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
②保護者同伴の6歳未満の方
③篠山市内小・中学生
④日本博物館協会会員証をお持ちの方
⑤ひょうごカルチャーパスをお持ちの方

関連記事

string(0) ""
Displayed: 2587 - 篠山城 大書院
Displayed: 620 - 壺市
Displayed: 567 - 伴園芸
Displayed: 11257 - 篠山城下町 駐車場情報
Displayed: 15158 - 篠山の歴史と風情を感じる「河原町妻入商家群」

アクセスランキング

もっと見る

パートナー