観光・体験
観光・体験
食べる
食べる
モデルコース
モデルコース
トップページ > 食事 > 篠山城下町 > グルメ > 宿泊 >  丹波篠山 近又

丹波篠山 近又

たんばささやまきんまた・
最終更新日: 2020/09/05

多紀連山をはじめとする山々に囲まれた丹波篠山は、篠山盆地の中心にあり、数千年の昔より人々の 生活が営まれてきました。その痕跡として縄文・弥生時代の出土品が数多く発見されています。 そして、慶長十四年(1609年)徳川家康の命により建てられた名城「篠山城」の時代から城下町として栄えてきました。その時を同じくして篠山の町に開業した「近江屋」が現在の「近又」のはじまりです。当主は代々「近江屋又兵衛」を襲名し、明治初年頃家号を「近又」と改めました。現在で十五代目となります。

明治の元勲「木戸孝允」が桂小五郎といった時代“好きなお菊と丹波篠山郷近又に宿る”と書いた日記を山口県に残しています。(山口県の新聞より)。

そして現在、由緒ある料理旅館として全国各地の方々にご利用をいただいております。

基本情報

郵便番号
669-2331
住所
兵庫県丹波篠山市二階町81
電話番号
079-552-2191
WebサイトURL
Webサイトへ

多紀連山をはじめとする山々に囲まれた丹波篠山は、篠山盆地の中心にあり、数千年の昔より人々の 生活が営まれてきました。その痕跡として縄文・弥生時代の出土品が数多く発見されています。 そして、慶長十四年(1609年)徳川家康の命により建てられた名城「篠山城」の時代から城下町として栄えてきました。その時を同じくして篠山の町に開業した「近江屋」が現在の「近又」のはじまりです。当主は代々「近江屋又兵衛」を襲名し、明治初年頃家号を「近又」と改めました。現在で十五代目となります。

明治の元勲「木戸孝允」が桂小五郎といった時代“好きなお菊と丹波篠山郷近又に宿る”と書いた日記を山口県に残しています。(山口県の新聞より)。

そして現在、由緒ある料理旅館として全国各地の方々にご利用をいただいております。

基本情報

郵便番号
〒669-2331
住所
兵庫県丹波篠山市二階町81
電話番号
079-552-2191
WEBサイト
Webサイトへ

関連記事

string(0) ""
Displayed: 571 - お泊り処 2933やなぎ
Displayed: 535 - 本経寺(王地山まけきらい稲荷)
Displayed: 2637 - 鹿生堂
Displayed: 7375 - 箸置きづくり体験【歴史美術館】
Displayed: 613 - 三田屋 篠山インター店(ステーキハウス)

アクセスランキング

もっと見る

パートナー