観光・体験
観光・体験
食べる
食べる
モデルコース
モデルコース
トップページ > 食事 > 丹南 > お土産 > イベント >  大山 ふれあい市場スイカ祭

大山 ふれあい市場スイカ祭

おおやま ふれあいいちばすいかまつり
最終更新日: 2020/03/13

大山地区で栽培されている「ふれあいスイカ」。
実りの時期に合わせ、神田神社の境内でスイカ祭が開催されます。

日時:2024年(令和6年)8月3日(土)/雨天決行
朝市セール    AM8:00~
開会       AM9:00~

場所:丹波篠山市大山上「神田神社境内」
国道176号線・大山上バス停前

8:00 朝市セール(発売開始)
8:30 ふれあいスイカ品評会スイカ受付
9:00 開会
9:30 スイカ審査
スイカ重量当てクイズ受付
10:30 ふれあいスイカ品評会結果発表
(大山小学校児童による、スイカ栽培について発表を予定しております。)
11:00 ビンゴゲーム
11:40 スイカ試食会
12:15 スイカ祭 閉会挨拶

※スケジュール時間に余裕があれば、内容を変更する場合があります。
※天候により、若干時間や内容を変更する場合があります。

イベント

※スイカ重量当てクイズは賞品あり!
※ふれあいスイカ品評会は、賞状・商品・参加賞あり!
※やさい市場も同時販売いたします!
※【特別参加】大山小学校生徒が栽培したスイカも出品予定

伝統食・とふめしも外せない!!

兵庫県丹波篠山市大山地区の伝統食「とふめし」で地域活性化に取り組んでいこうと、地元の女性たちで旗揚げした「コミュニティキッチン 結良里(ゆらり)」。

・伝統食のとふめし
・大山のおいしい食材がつまった「おふくろ巻き」
・サバ寿司
が、数量限定で販売されます◎

◆とふめしとは◆
「豆腐めし」のことで、木綿豆腐をゆでてつぶし、ゴボウやニンジン、油揚げを刻んだものに、サバの水煮を隠し味として加えて醤油で炒めたものを具材にした混ぜご飯。

大山地区の3集落(長安寺、町ノ田、大山新)に約120年前から伝わる郷土料理で、古くは灘の酒蔵へ出稼ぎに行く丹波杜氏が携行したり、長安寺の「講」の際に振る舞われてきた。

山里にも関わらず鯖があるのは、若狭湾から京都に鯖などの魚類を運ぶルート「鯖街道」の一つがこの地域までつながっていたため、塩漬けの鯖が手に入ったからである。

「人の集まるところにとふめしあり」と言われるほど、今でも運動会や冠婚葬祭などでは必ず登場するという。小学校の給食の献立にもなっている。

大山ふれあい市場(朝市)

大山地区に来たら立ち寄りたい、地野菜の直売所。大山上バス停前。
ヒマラヤンワルツというお店の前に出店されていて、駐車場も15台くらいは可能です。

看板には「水・土・日曜日開催」と書いてありますが、実際には「水・土のみ」。

季節によって並ぶ野菜は変わりますが、10月中旬には、この地域の伝統野菜「天内芋」、「丹波栗」、「黒枝豆」他、玉ねぎ、にんにく、ピーマン、米などリーズナブルに購入できます。

「とふめし」と「おふくろ巻」は水曜日のみ店頭に並びます。水曜日以外は味土里館(東吹942-1)で購入できます。

すぐそばの自動販売機でお茶を買って、田園風景を見ながらお弁当休憩がオススメです◎

基本情報

郵便番号
669-2803
住所
兵庫県丹波篠山市大山上728
住所(説明)
「神田神社」国道176号線・大山上バス停前
電話番号
079-596-0001
駐車場
神田荘付近に駐車してください。
WebサイトURL
Webサイトへ

大山地区で栽培されている「ふれあいスイカ」。
実りの時期に合わせ、神田神社の境内でスイカ祭が開催されます。

日時:2024年(令和6年)8月3日(土)/雨天決行
朝市セール    AM8:00~
開会       AM9:00~

場所:丹波篠山市大山上「神田神社境内」
国道176号線・大山上バス停前

8:00 朝市セール(発売開始)
8:30 ふれあいスイカ品評会スイカ受付
9:00 開会
9:30 スイカ審査
スイカ重量当てクイズ受付
10:30 ふれあいスイカ品評会結果発表
(大山小学校児童による、スイカ栽培について発表を予定しております。)
11:00 ビンゴゲーム
11:40 スイカ試食会
12:15 スイカ祭 閉会挨拶

※スケジュール時間に余裕があれば、内容を変更する場合があります。
※天候により、若干時間や内容を変更する場合があります。

イベント

※スイカ重量当てクイズは賞品あり!
※ふれあいスイカ品評会は、賞状・商品・参加賞あり!
※やさい市場も同時販売いたします!
※【特別参加】大山小学校生徒が栽培したスイカも出品予定

伝統食・とふめしも外せない!!

兵庫県丹波篠山市大山地区の伝統食「とふめし」で地域活性化に取り組んでいこうと、地元の女性たちで旗揚げした「コミュニティキッチン 結良里(ゆらり)」。

・伝統食のとふめし
・大山のおいしい食材がつまった「おふくろ巻き」
・サバ寿司
が、数量限定で販売されます◎

◆とふめしとは◆
「豆腐めし」のことで、木綿豆腐をゆでてつぶし、ゴボウやニンジン、油揚げを刻んだものに、サバの水煮を隠し味として加えて醤油で炒めたものを具材にした混ぜご飯。

大山地区の3集落(長安寺、町ノ田、大山新)に約120年前から伝わる郷土料理で、古くは灘の酒蔵へ出稼ぎに行く丹波杜氏が携行したり、長安寺の「講」の際に振る舞われてきた。

山里にも関わらず鯖があるのは、若狭湾から京都に鯖などの魚類を運ぶルート「鯖街道」の一つがこの地域までつながっていたため、塩漬けの鯖が手に入ったからである。

「人の集まるところにとふめしあり」と言われるほど、今でも運動会や冠婚葬祭などでは必ず登場するという。小学校の給食の献立にもなっている。

大山ふれあい市場(朝市)

大山地区に来たら立ち寄りたい、地野菜の直売所。大山上バス停前。
ヒマラヤンワルツというお店の前に出店されていて、駐車場も15台くらいは可能です。

看板には「水・土・日曜日開催」と書いてありますが、実際には「水・土のみ」。

季節によって並ぶ野菜は変わりますが、10月中旬には、この地域の伝統野菜「天内芋」、「丹波栗」、「黒枝豆」他、玉ねぎ、にんにく、ピーマン、米などリーズナブルに購入できます。

「とふめし」と「おふくろ巻」は水曜日のみ店頭に並びます。水曜日以外は味土里館(東吹942-1)で購入できます。

すぐそばの自動販売機でお茶を買って、田園風景を見ながらお弁当休憩がオススメです◎

基本情報

郵便番号
〒669-2803
住所
兵庫県丹波篠山市大山上728
住所説明
「神田神社」国道176号線・大山上バス停前
電話番号
079-596-0001
駐車場
神田荘付近に駐車してください。
WEBサイト
Webサイトへ

関連記事

string(0) ""
Displayed: 6349 - 篠山城下町ホテルNIPPONIA
Displayed: 10335 - 平安時代から1200年続く丹波篠山茶のヒミツ旅
Displayed: 464 - ひわの蔵|古民家の宿 集落丸山
Displayed: 499 - ぼたん亭
Displayed: 483 - 宝魚園

アクセスランキング

もっと見る

パートナー