観光・体験
観光・体験
食べる
食べる
モデルコース
モデルコース
トップページ > 特集 > 観光スポット > 篠山城下町 > エリア >  6月8日〜7月7日/篠山玉水ゆり・あじさい園

6月8日〜7月7日/篠山玉水ゆり・あじさい園

ささやまたまみずゆり・あじさいえん
最終更新日: 2024/05/29

1995年開園。1万5千平方メートルの敷地を三つに区切り、開花時期ごとに分けてゆりを育てています。

営業時間 : 午前8時~午後4時までの入園。午後5時終了。
入園料 大人:800円
小人:400円

※今年はカフェの営業はありません。店舗は無料休憩所としてお使いいただけます。

※ペット可。(リードの着用をお願いいたします)

ゆりの球根、ユリ・あじさいの鉢植、切り花(数量限定)も販売しています。

篠山の中心部から歩いて5分の場所にあり、シーズンには60種10万本のゆり1000株のあじさいが、色とりどりに咲き誇ります。
園内には篠山城の井戸水の水源地、史跡「玉水」があります。

史跡「玉水」とは

玉水ゆり園の中には、清水が湧く小池があり「玉水」と呼ばれ、丹波篠山市の指定史跡となっています。

この小池は元黒岡川の川筋にあたります。
その川は、篠山築城のころには二の丸北西部の山裾に激しく流れ込んでいて、それを利用したのが「積み上げの井戸」であり、埋めるとき川床に竹の束を並べたので、両方とも今も涸れることがないといい、城中の水量の観測池との説があります。

城主が茶の湯に用いるため金気を嫌って金具を使わず、鮑貝で掘らせ、形もそれに似せ、貝の五つの穴にあたる所に、松を植えたと伝えられています。

傍らには、元禄5年(1692)城主松平信庸が建てた「日置玉水の碑」があります。
碑文には、村人たちはこの清水を飲料水や酒の醸造に使い、余った水は田畑に注いで喜んでいるので、その様子を刻んでおくとし、玉のような水しぶきは永遠に尽きることはないであろうと、漢詩で締めくくっています。

2024年6月8日~7月初旬の期間限定で開園

 

この投稿をInstagramで見る

 

ささやま玉水(@sasayama_tamamizu)がシェアした投稿

ゆりは早咲き、中咲き、遅咲きと順番に咲いていきます。

※開花の状況を必ずお確かめください。
▶Instagram @sasayama_tamamizu

▶電話番号 079-552-6316

・敷地面積:約15000平方メートル
・ユリ種類:約60種
・ユリ本数:約10万本
・アジサイ株数:約1000株

お土産の購入ができます!

ゆりの球根や、あじさいの鉢物、グラジオラスの切り花(数量限定)も販売しています。
また、丹波篠山特産品のお土産コーナーもぜひご覧ください。

基本情報

郵便番号
669-2321
住所
兵庫県丹波篠山市黒岡207-1
電話番号
079-552-6316
駐車場
無料 大型バスでのお越しも可能です。
WebサイトURL
Webサイトへ

営業情報

営業開始時間
08:00
営業終了時間
17:00
営業時間備考
16時受付終了
定休日備考
ゆりの開花期間中は定休日はありません。

1995年開園。1万5千平方メートルの敷地を三つに区切り、開花時期ごとに分けてゆりを育てています。

営業時間 : 午前8時~午後4時までの入園。午後5時終了。
入園料 大人:800円
小人:400円

※今年はカフェの営業はありません。店舗は無料休憩所としてお使いいただけます。

※ペット可。(リードの着用をお願いいたします)

ゆりの球根、ユリ・あじさいの鉢植、切り花(数量限定)も販売しています。

篠山の中心部から歩いて5分の場所にあり、シーズンには60種10万本のゆり1000株のあじさいが、色とりどりに咲き誇ります。
園内には篠山城の井戸水の水源地、史跡「玉水」があります。

史跡「玉水」とは

玉水ゆり園の中には、清水が湧く小池があり「玉水」と呼ばれ、丹波篠山市の指定史跡となっています。

この小池は元黒岡川の川筋にあたります。
その川は、篠山築城のころには二の丸北西部の山裾に激しく流れ込んでいて、それを利用したのが「積み上げの井戸」であり、埋めるとき川床に竹の束を並べたので、両方とも今も涸れることがないといい、城中の水量の観測池との説があります。

城主が茶の湯に用いるため金気を嫌って金具を使わず、鮑貝で掘らせ、形もそれに似せ、貝の五つの穴にあたる所に、松を植えたと伝えられています。

傍らには、元禄5年(1692)城主松平信庸が建てた「日置玉水の碑」があります。
碑文には、村人たちはこの清水を飲料水や酒の醸造に使い、余った水は田畑に注いで喜んでいるので、その様子を刻んでおくとし、玉のような水しぶきは永遠に尽きることはないであろうと、漢詩で締めくくっています。

2024年6月8日~7月初旬の期間限定で開園

 

この投稿をInstagramで見る

 

ささやま玉水(@sasayama_tamamizu)がシェアした投稿

ゆりは早咲き、中咲き、遅咲きと順番に咲いていきます。

※開花の状況を必ずお確かめください。
▶Instagram @sasayama_tamamizu

▶電話番号 079-552-6316

・敷地面積:約15000平方メートル
・ユリ種類:約60種
・ユリ本数:約10万本
・アジサイ株数:約1000株

お土産の購入ができます!

ゆりの球根や、あじさいの鉢物、グラジオラスの切り花(数量限定)も販売しています。
また、丹波篠山特産品のお土産コーナーもぜひご覧ください。

基本情報

郵便番号
〒669-2321
住所
兵庫県丹波篠山市黒岡207-1
電話番号
079-552-6316
駐車場
無料 大型バスでのお越しも可能です。
WEBサイト
Webサイトへ

営業情報

営業時間
08:00~17:00
営業時間(備考)
16時受付終了
定休日備考
ゆりの開花期間中は定休日はありません。

関連記事

array(6) {
  [0]=>
  int(410)
  [1]=>
  int(11193)
  [2]=>
  int(11038)
  [3]=>
  int(9873)
  [4]=>
  int(10335)
  [5]=>
  int(541)
}
Displayed: 410 - ささやま玉水
Displayed: 11193 - 丹波篠山黒豆スイーツフェア
Displayed: 11038 - 自転車で楽しむ丹波篠山【里山サイクリング】
Displayed: 9873 - 丹波篠山の魅力をぎゅぎゅっと集めました♪「ことりっぷ 丹波篠山」発売中!
Displayed: 10335 - 平安時代から1200年続く丹波篠山茶のヒミツ旅
Displayed: 541 - 日本六古窯「丹波焼」の魅力・焼物の郷めぐり

アクセスランキング

もっと見る

パートナー