観光・体験
観光・体験
食べる
食べる
モデルコース
モデルコース
トップページ > 多紀 > イベント >  水無月祭【住吉神社(福住)】

水無月祭【住吉神社(福住)】

すみよしじんじゃみなづきさい【すみよしじんじゃ(ふくすみ)】
最終更新日: 2020/03/13

川原地区の住吉神社は、1081年に住吉大社の分霊を勧請したことが始まりと伝えられています。

水無月祭は、7月最終土曜日の夜18:00に氏子集落による山車の巡行が行われます。

道中囃子と打込囃子の二種類の囃子が行われます。打込囃子は宮入り後に境内で奉納される囃子で、締太鼓、小鼓、三味線、胡弓、笛などの楽器で演奏されます。

打込囃子の競演が祭礼の見どころの一つとなっています。(19:40頃)

「よいやっせーよーい!」の掛け声に合わせながら山車を持ち上げたり、

太鼓や笛、三味線を奏でながら宮入りする様子。

暗くなり、提灯がとる姿は幻想的。

基本情報

郵便番号
669-2512
住所
兵庫県丹波篠山市川原270
電話番号
079-552-3380

イベント情報

会場
住吉神社
開始時間
18:00
終了時間
22:30
お問合せ先
079-552-3380

関連記事

string(0) ""
Displayed: 14926 - 丹波篠山サケフェスティバル2024/SakeFestival
Displayed: 5978 - 【10/11~10/20】第47回丹波焼陶器まつり「秋の郷めぐり」
Displayed: 2136 - 春日神社翁奉納(黒岡)
Displayed: 10389 - あなたの作品を丹波焼最古の登窯で焼いてみませんか(5/2~5/4焼成)
Displayed: 5815 - うめたんFUJI

アクセスランキング

もっと見る

パートナー